無料カウンセリングはこちら

「気づいたら赤く腫れてしまったニキビ…」「何度も同じ場所に繰り返しできてしまう…」
そんな赤ニキビに悩んでいませんか?
赤ニキビは、適切なケアをしないと悪化しやすく、ニキビ跡が残る原因にもなります。

そこで今回は、赤ニキビの原因・できやすい場所・治療法や予防法まで詳しく解説!
しつこい赤ニキビとサヨナラし、健やかな肌を目指しましょう!

赤ニキビとは?
赤ニキビとは、白ニキビや黒ニキビが悪化し、炎症を起こした状態のことを指します。
この炎症は、毛穴に詰まった皮脂をエサに**アクネ菌(アクネ桿菌)**が繁殖することで発生します。

アクネ菌はもともと肌に存在する常在菌ですが、皮脂が過剰に分泌されると増殖し、代謝物を大量に排出。
これが周囲の組織を刺激し、毛穴が赤く腫れ上がるのです。

赤ニキビの主な症状
✔ 毛穴が赤く腫れる
✔ 触れると痛みを感じる
✔ 炎症が進むと膿が溜まり黄ニキビになる

さらに、赤ニキビを放置すると炎症が悪化し、肌の組織が破壊されて**ニキビ跡(クレーターや色素沈着)**が残るリスクが高くなります。
そのため、早めのケアが重要です!

赤ニキビができやすい場所とその原因
「いつも同じ場所にニキビができる…」と感じたことはありませんか?
実は、赤ニキビができやすい場所には、それぞれ特有の原因があります。

① Tゾーン(おでこ・鼻・あご)
Tゾーンは、顔の中でも皮脂分泌が活発な部分。
特に思春期にニキビができやすいですが、大人でも皮脂バランスが崩れると発生しやすくなります。

✔ おでこ → 髪の毛による刺激、汗や皮脂の影響
✔ 鼻 → 毛穴が詰まりやすく、紫外線によるダメージも大きい
✔ あご → 手や衣類が触れやすく、雑菌が繁殖しやすい

▶ 対策
・髪の毛が肌に触れないようにする(前髪を上げる、枕カバーを清潔に保つ)
・皮脂をコントロールするために適度な洗顔を心がける

② ほほ
✔ 片方のほほにできる → 髪の毛や寝具による刺激が原因
✔ 両ほほにできる → 乾燥やホルモンバランスの乱れ

▶ 対策
・枕カバーやシーツをこまめに洗う
・肌のバリア機能を高めるためにしっかり保湿

③ Uゾーン(フェイスライン)
フェイスラインは大人ニキビができやすい部分。
皮脂が過剰に分泌される思春期ニキビとは異なり、ホルモンバランスの乱れや乾燥が主な原因です。

▶ 対策
・生活習慣を整えてホルモンバランスを安定させる
・肌の乾燥を防ぐために保湿を徹底する

まだ間に合う!赤ニキビは治せる?
赤ニキビは炎症があるため、自然に治るまでに時間がかかりますが、適切なケアを行えば改善可能です!

ただし、間違ったケアをしてしまうと、悪化したりニキビ跡が残ったりすることも…。
正しいスキンケアと生活習慣を取り入れ、肌を健やかに保ちましょう。

赤ニキビの治療法|外側&内側からのアプローチ
赤ニキビを治すためには、スキンケアと生活習慣の改善が必須です!
ここでは、赤ニキビに効果的なケア方法を紹介します。

① スキンケアで外側からアプローチ
✔ 洗顔
・低刺激の洗顔料を使用し、しっかり泡立てて優しく洗う
・こすらず、ぬるま湯で丁寧にすすぐ
・スクラブやピーリングはNG(肌を刺激しすぎるため)

✔ 保湿
・肌のバリア機能を高めるために、化粧水&乳液でしっかり保湿
・油分の多すぎるスキンケアは避ける

✔ ニキビ専用薬の使用
・赤ニキビには、炎症を抑える成分(サリチル酸、ベンゾイルパーオキシドなど)が配合された薬が効果的
・ただし、過度な使用は逆効果になるので注意

② 生活習慣を整えて内側からアプローチ
赤ニキビを繰り返す人は、生活習慣の見直しが必要!

✔ ストレスをためない
ストレスがたまるとホルモンバランスが乱れ、皮脂分泌が増えてしまいます。
適度にリフレッシュし、リラックスする時間を作りましょう。

✔ 質の良い睡眠をとる
睡眠不足は肌のターンオーバーを乱し、ニキビを悪化させます。
最低でも6〜7時間の睡眠を確保し、成長ホルモンが分泌される22時〜2時の間にしっかり寝るのが理想的です。

✔ バランスの良い食事を心がける
・脂っこい食べ物や甘いものを控えめに
・ビタミンB群(レバー・納豆・卵)やビタミンC(野菜・果物)を積極的に摂る

✔ こまめな水分補給
水分をしっかり摂ることで、新陳代謝が促進され、ニキビができにくい肌へと導きます。

まとめ
赤ニキビは、適切なスキンケアと生活習慣の改善を行うことで、しっかり治すことができます。

✔ 皮脂をためないための正しい洗顔
✔ 肌のバリア機能を高める保湿ケア
✔ ホルモンバランスを整える規則正しい生活

この3つを意識しながら、ニキビのできにくい肌を目指しましょう!
継続的なケアが、美肌への近道ですよ!

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP